たぬきの音デ日記【お休み】 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 投稿者: たぬき - 6月 09, 2017 こんばんは🌙 みなさん今日も1日お疲れ様です🍵 今日のたぬきの音デ日記はお休みさせていただきます。 楽しみにしてくださってた皆さんすみません💦 月曜日には更新しますので、また月曜日ブログをチェックしていただけると嬉しいです🌸 夜や早朝はまだまだ冷えますので皆さん体調崩されませんように💫 音楽デザイン公式Twitter 音楽デザイン公式YouTube リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
SSPP音楽デザイン高大連携特別講義1of2「レコーディングと楽曲分析」 投稿者: 作陽高校 - 2月 09, 2024 みなさんこんにちは♪ 音楽デザインです!! 作陽学園高等学校の音楽デザインの目玉の一つ高大連携プロジェクトが2月8日(木)13:30〜16:30の時間帯で行われました。 今回の特別講義は①レコーディングの基礎知識と実践、②楽曲分析の2本立てで行われました。 レコーディングの講義では、「認知とは何か」から始まり、「人間は見ようとしないと見れない、聞こうとしないと聞けない」という普段は意識しないようなことからのアプローチでした。そして具体的にレコーディングを行う上で必要なマイクの種類と用途などをわかりやすく丁寧に説明してもらい、その後、音楽デザインのみなさんが実際に大学のスタジオでマイクセッティングやレコーディングの体験を行いました。 後半は楽曲分析を行いました。 音楽デザインの1年生が作曲した楽曲をもとにコードの機能性などを和声学の部分からも説明して頂きました。大学生レベルの内容を含む分野のため難しい部分もありましたが、生徒たちは頭をフル回転させて聞いていました。16:30に終了し、大学を出発した生徒たちは高校へ戻り、この日に習った内容を復習して自分の作品に反映することができました。 来週は2回目の高大連携特別講義がありますが、今からとても楽しみです。 続きを読む
2022.09.01~ 作陽学園高等学校Professionalコース|ミュージッククラス<音楽デザイン>セレクションのご案内およびWeb参加申込開始! 投稿者: 作陽高校 - 9月 15, 2022 2022.09.01(木)~作陽学園高等学校Professionalコース|ミュージッククラス<音楽デザイン>セレクションのご案内およびWeb参加申込を開始しました。 Professionalコース ミュージックコース <音楽デザイン>セレクション ■第1回 日時:10月22日(土)13:00〜(12:30受付開始) ■第2回 日時:11月26日(土)13:00〜(12:30受付開始) 対象:中学3年生 場所:くらしき作陽大学 練習棟 持ち物:楽器、CDなど お申し込み後にメールにて確認させてもらいます。 ヴォーカル、ギター、ベース、ドラム、DTMなどの実技を発表してもらいます。 発表形態は①弾き語り②レコーディングした作品③DTMで製作した楽曲提出(10/15締め切り)④楽器の演奏とします。オリジナル楽曲がふさわしいですが、カバー楽曲も可です。(音楽デザインの特性上、ポピュラー楽曲を選曲してください。) ※1.課題曲はありません。オリジナル楽曲や自分が得意な楽曲で臨んでください。 ※2.発表に際して機材などを事前に打ち合わせさせてもらいます。 ご不明な方は kouta_sadahiro@sakuyo-h.ed.jp までお問い合わせください。 Web参加申込みはこちらから https://www.sakuyo-h.ed.jp/junior/application/ 続きを読む
我武者羅LIVE 2023!開催!!㊗満員御礼 投稿者: 作陽高校 - 6月 18, 2023 みなさんこんにちは! 音楽デザインです 本日はご来場、ご視聴いただきありがとうございました。 津山から玉島に移転して初の環境のもとのライブ、1年生を迎えての初のライブということもあり、今までと違う場所でうまく行かないこともありましたが、みさなんの頑張りで無事に終えることができました!!玉島で最高のスタートが切れたと思います。 1年生の初めてとは思えない堂々としたパフォーマンス、完成度の高い演奏に圧倒されました。 音デメンバー全員にとって刺激的な時間になりました。 当日は4台のカメラを使って配信も行いました!ミキサーから別回線を用意して配信用にミックスしたバランスになっています。会場に来られた方も映像で違う角度から御覧いただける「2度おいしい」コンテンツとなっています!アーカイブが残っているのでぜひご覧ください! https://www.youtube.com/live/DqewwESv1pM?feature=share これからも最高の空間を皆様にお届けできるよう活動していきますので、作陽学園高校ミュージックコース音楽デザインを今後ともよろしくお願い致します! 続きを読む
コメント
コメントを投稿